APIとは「アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Programing Interface)」の頭文字をとった略称です。インターフェースということばは「境界面」や「接点」のことで、異なる2つの事物の間をつなぐという意味を持ちます。
APIを使用すれば、異なるソフトウェアやプログラムを連携することが可能です。また、アプリケーション間やシステム間でデータや機能を連携して利用できる機能を拡張することをAPI連携と言います。
APIには種類があり、それぞれ目的や用途が異なります。Web APIは、Webブラウザーで用いられるHTTP/HTTPSプロトコルの通信方式によってネットワーク越しにアプリケーション間で利用できるインターフェースです。一般的に用いられているプロトコルを利用するため、アプリケーション開発で用いるプログラミング言語が異なっている場合でも通信が可能です。
代表的なWeb APIには、「REST API」と「SOAP API」があります。REST APIは汎用性が高く、その概念に沿った開発が容易なため用いられることが多いです。SOAP APIは、異なるプログラミング言語やプラットフォームで通信できることを目指して設計されたものです。
APIを利用するメリットには、扱うことができなかったデータ交換などができるようになる点が挙げられます。例えば、Web APIを利用すればログイン情報やクレジット情報などの個人情報にかかわる認証処理やデータ分析AIなど複雑な情報処理が可能です。
ユーザーと管理者ともにWebサイトのアカウント管理は非常に面倒ですが、APIを用いて他のサイトのアカウントをそのまま使えるとなれば両者にとって大きなメリットになります。また、セキュリティの向上にもつながります。
APIのデメリットは、API経由で送ったデータをAPI提供者がどのように使用するか分からない点です。また、自社のサービスやソフトウェア機能を外部に依存することは、動作が不安定になったり維持費が増加したりする可能性もあるということにつながります。
APIは非常に便利なツールではありますが、何でもかんでもAPIを使用すればいいというわけではありません。突然仕様が変更して使えなくなったり、提供が止まったりする可能性を考えておく必要があります。
一口に有料の地図APIといっても、サービスによって特徴や強みは異なります。また、適している用途も変わりますので、自社のニーズに見合ったサービスを導入しましょう。以下では、おすすめの有料地図APIサービスをご紹介します。
道路情報が必要な
事業・システム開発なら
MapFan APIでは、全国の道路をくまなく実装調査したデータを使用。
「車種別規制」「マップマッチング」「未来情報周辺検索」など、物流と相性の良い機能が充実したサービスです。
住宅地図を利用した
事業・システム開発なら
ZENRIN Maps APIは、古くから住宅地図事業に注力するゼンリンが提供。
建物に独自IDを付与し時系列で管理することが可能で、住宅関連の機能が充実したサービスです。
公共交通機関を使った
事業・システム開発なら
NAVITIME APIでは 、交通ルート検索や場所検索、乗換案内などの機能を提供。
徒歩や電車、バス、飛行機といった交通機関に関する機能が充実したサービスです。
【選定条件】
Googleで「地図 API」と検索し(2024年3月11日調査時点)、検索結果全ぺージに表示された会社の公式HP18社を調査。そのうち、以下の条件で有料版サービスを扱う3社を選定しています。
・MapFan API...調査した18社のうち唯一、地理空間データとツールを活用して問題を解決するリスト「世界の地理空間企業トップ100社」に選定(Global Top 100 GeospatialCompanies 2024)された企業。
・ZENRIN Maps API...調査した18社のうち、創業が1948年と最も古く、専門スタッフの現地調査により、住宅地図を更新し続ける企業
・NAVITIME API...調査した18社のうち、交通機関・ルート検索機能が最も多い企業