地図APIの位置情報検索機能は、指定された住所や緯度経度、GPSなどの情報を元にした位置情報を検索・表示する機能です。地図APIサービスにデータを渡すことで、該当する地図のデータが返されます。
位置情報検索は、地図APIの活用の幅を大きく広げる機能です。もし位置情報検索を利用せずにシステム・アプリを開発した場合、地図の精度が下がったり正確な位置を表示できなかったりなど、利便性が低下してしまうおそれがあります。
一方で位置情報検索機能を活用すれば、ユーザーに正確な位置を案内したり地図の精度を高められます。正確な情報を提供できれば、ユーザーの利便性を損ねる心配もありません。
ただし、取得できるデータは地図APIサービスによって異なります。導入する前にしっかりとチェックしておきましょう。
位置情報検索機能は、主に以下のようなシーンで活用できます。
現在位置や周辺マップを表示したい時はもちろん、GPSのない環境で位置情報を利用したい場合にも役立ちます。また、位置情報に基づいた施設名やエリアを取得し、詳しいデータを表示することも可能です。
このほか、位置情報と紐づけたデータを参照したい時にも位置情報検索が活躍します。例えば、位置情報をキーにして顧客情報を表示する機能を実装すれば、顧客管理システムへの組み込みも可能になるでしょう。
位置情報検索機能は、緯度経度やGPSデータに基づいた位置を取得できる機能で、さまざまな活用方法があります。現在位置を表示したい時だけでなく、ユーザーに周辺情報を提供したい時にも適しています。また、地図APIサービスが持つ各種データはもちろん、紐づけられたデータの取得・表示も可能になります。
本メディアでは、地図APIサービスをお探しの方向けに、特徴の異なる3つの地図APIサービスをご紹介しています。「地図APIサービスの違いが分からない」「どの機能が重要なのか分からない」などでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
【目的別】 おすすめの有料地図
APIサービス3選
について見る
一口に有料の地図APIといっても、サービスによって特徴や強みは異なります。また、適している用途も変わりますので、自社のニーズに見合ったサービスを導入しましょう。以下では、おすすめの有料地図APIサービスをご紹介します。
道路情報が必要な
事業・システム開発なら
MapFan APIでは、全国の道路をくまなく実装調査したデータを使用。
「車種別規制」「マップマッチング」「未来情報周辺検索」など、物流と相性の良い機能が充実したサービスです。
住宅地図を利用した
事業・システム開発なら
ZENRIN Maps APIは、古くから住宅地図事業に注力するゼンリンが提供。
建物に独自IDを付与し時系列で管理することが可能で、住宅関連の機能が充実したサービスです。
公共交通機関を使った
事業・システム開発なら
NAVITIME APIでは 、交通ルート検索や場所検索、乗換案内などの機能を提供。
徒歩や電車、バス、飛行機といった交通機関に関する機能が充実したサービスです。
【選定条件】
Googleで「地図 API」と検索し(2024年3月11日調査時点)、検索結果全ぺージに表示された会社の公式HP18社を調査。そのうち、以下の条件で有料版サービスを扱う3社を選定しています。
・MapFan API...調査した18社のうち唯一、地理空間データとツールを活用して問題を解決するリスト「世界の地理空間企業トップ100社」に選定(Global Top 100 GeospatialCompanies 2024)された企業。
・ZENRIN Maps API...調査した18社のうち、創業が1948年と最も古く、専門スタッフの現地調査により、住宅地図を更新し続ける企業
・NAVITIME API...調査した18社のうち、交通機関・ルート検索機能が最も多い企業