地図APIガイド » 地図APIサービスの活用事例集 » 金融サービスの地図APIサービス活用事例

金融サービスの地図APIサービス活用事例

目次

2024年4月8日時点、Googleで「地図 API」と検索し表示された地図APIサービスを扱っている公式HPの中で、金融サービスの事例掲載件数が多かった順に上位2つまで地図APIサービスを取り上げ、各サービスの事例を紹介しています

効率的な訪問営業が
行えるようになった
「NAVITIME API」

ナビタイムジャパンの「NAVITIME API」金融業導入事例
引用元:ナビタイムジャパン公式HP
(https://api-sdk.navitime.co.jp/introduction/nissay/)

保険会社で「NAVITIME API」を導入した事例です。日本生命保険では、営業職員や顧客サービス担当職員にタブレット端末を導入したタイミングで業務アプリも開発。アプリ内の地図情報機能に「NAVITIME API」を導入しました。顧客先までの最適なルートをすぐに把握できるようになったことで、効率的な訪問営業を実現。

採用のポイントは、徒歩と電車のほか、バスや自転車、車といったルート検索のバリエーションが幅広かったことと、コンシューマ向けサービスで知名度が高かったこと。

NAVITIME APIを導入した結果、地図上での顧客情報を可視化でき、行き方も容易にわかるように。今は端末さえあれば周辺の顧客先への行き方と所要時間が一目で把握できるため、ついで訪問が可能になりました。通常1日3件だった訪問が5件まで行えるようになり、営業効率が格段に向上。顧客との面談数も増えたと実感できているそうです。

参照元:ナビタイムジャパン公式HP(https://api-sdk.navitime.co.jp/introduction/nissay/)

キャッシュレス決済アプリの
利便性を高める
「Google Maps Platform」

ゼンリンデータコムの「Google Maps Platform」金融業導入事例
引用元:ゼンリンデータコム公式HP
(https://www.zenrin-datacom.net/solution/gmapsapi/casestudy/cashless_payment)

金融業界にてGoogle Maps Platformの機能を活用した海外の事例です。導入後には以下のような成果が表れています。

  • 地図上で取引情報を視覚化することに成功
  • カスタマーサービスへの問合せ件数を大幅に削減
  • サポートコストを90%削減
  • 取引や資産情報を一元管理できるアプリ開発によりユーザー数を6か月で40,000以上に拡大(100%の成長率)

参照元:ゼンリンデータコム公式HP(https://www.zenrin-datacom.net/solution/gmapsapi/casestudy/cashless_payment)

【目的別】おすすめの有料地図APIサービス3選