地図APIガイド » 地図APIサービスの基礎知識

地図APIサービスの基礎知識

地図APIとは

地図APIとは、ウェブサイトやアプリで地図に関するデータを利用できるようにする仕組みをいいます。アプリなどで地図を表示する時や、ルートマップを作成する時などに、外部サービスを介してデータを取り込めるのが特徴です。

地図データは利用しやすい形で提供されており、必要なものだけ取得したり、オリジナル情報を追加したりもできます。

地図APIサービスは多数ありますが、主に以下のデータが提供されています。

住所や地図はもちろん、ルートや緯度経度などの情報も取得可能です。また、緯度・経度や標高などの情報のほか、特定の施設に関するデータも提供されています。このほか、サービスによって多種多様なデータを利用できます。

地図APIサービスを利用した場合、システム構築・開発にかかる工数や労力を削減できます。自前で地図データを用意する必要もありませんので、コスト削減にもつながるでしょう。

地図APIサービスのメリット

地図APIサービスのメリットは、リアルタイムな情報を取得できる点にあります。データのアップデートが不要な分、保守点検にかかる時間やコストを削減可能です。

また、提供されるデータの汎用性が高く、開発効率を高められることもメリットといえるでしょう。

地図APIサービスのメリットの
詳細をみる

地図APIサービスの
印刷許諾・2次利用

地図データは著作権法で保護されているため、APIサービス利用時は利用規約を確認し、同法に則った範囲で利用する必要があります。また、二次利用については細心の注意を払い、プリントアウトする可能性がある時は印刷許諾もチェックしておきましょう。

地図APIサービスの
印刷許諾・2次利用の
詳細をみる

地図APIサービスの選び方

地図APIサービスを選ぶ時は、最初に料金を確認しておきましょう。同様に利用できる機能についてもチェックが必要です。また、地図データの商用利用の可否や、サポート体制も確認しておくとよいでしょう。

地図APIサービスの選び方の詳細をみる

地図APIサービスの導入方法

地図APIサービスを導入する場合、組み込み予定のシステム・アプリの要件を定義しましょう。そのうえでサービスを比較検討し、必要な条件を満たしているか確認する必要があります。

サービスを選んだ後はAPIキーの取得・設定を行い、システムやアプリへ組み込みましょう。

地図APIサービスの導入方法の
詳細をみる

そもそもAPIとは?API連携とは?

APIとは「アプリケーション・プログラミング・インターフェース」の略です。インターフェースは「境界面」や「接点」という意味を持ち、APIを活用すれば異なるソフトウェアやプログラムを連携することが可能です。

そもそもAPIとは?API連携とは?の詳細をみる

APIの制限

以下のページでは、APIの制限について特徴や制限の種類などをまとめています。APIに制限を課す理由や確認方法なども記載しているため、地図APIサービスを新規導入する前に要点をチェックしておきましょう。

APIの制限の詳細をみる

APIを使った開発時の注意点

APIを使って開発を行う際には、課金体系やAPI提供元のシステムダウンなどに注意が必要です。また、リクエスト上限をオーバーすると必要なタイミングでAPIを利用できないことも。さらに、APIキーの取り扱いなど、さまざまな注意点を理解しておくことが重要です。

APIを使った開発時の注意点の詳細をみる

環境データを活用するEnvironment APIとは

Environment APIとは、Googleが新たに提供をはじめた環境データを活用したAPIです。太陽光や大気質、花粉などの環境データを反映し、新たな地図サービスやツールの開発に活かせるとして期待されています。

環境データを活用するEnvironment APIの
詳細をみる

商圏分析に役立つ地図API

地図APIは商圏分析において非常に有用で、地理情報の視覚化、データ更新、詳細な分析を可能にします。ドライブタイムポリゴンを用いて交通状況を考慮した商圏設定や、競合店の情報収集に役立ちます。

商圏分析に役立つ地図APIの
詳細をみる

郵便番号検索APIとは

日本郵便が公開している全国の郵便番号データをもとに、郵便番号から住所のデータを取得できるAPIです。町名だけでなく、小字や丁目、ビル名、階層、サービスによっては京都市の通り名や事業所も分かる高精度なAPIもあります。

郵便番号検索APIについて
詳細をみる

地図APIの費用の仕組み

地図APIの費用は、APIコール数や地図表示回数、利用する機能によって決まります。多くのサービスでは無料枠が設けられていますが、従量課金制や定額制のプランもあります。ルート検索やジオコーディングなどの機能は追加料金が発生するケースが多いので注意。キャッシュの活用やリクエスト数の最適化、無料枠の有効活用、大規模な場合はエンタープライズ契約も検討し、賢くコストを抑えましょう。

地図APIの費用の仕組みについて
詳細をみる

【目的別】おすすめの有料地図APIサービス3選